|   | ||||||||||||
| の休刊を | ||||||||||||
|  | ||||||||||||
| 月刊のローカル紙として4年余りの間地域の福祉・教育・文化・商業などの分野で、  | ||||||||||||
|  | ||||||||||||
| 
 
 記事の再録その1 志木小学校の工事計画について   複合化施設どう進展 
  学校教育の意識改革生涯学習の点から見直す  見直しを求める陳情書が出されるなど志木小学校の保護者たちの間で建設を心配する声もあり、 
 ――志木小学校等複合化施設の今後の予定は? 
 細田教育長 今年6月に着工し、平成15年3月に完成予定です。 
 ――その間、体育授業や運動会はどうしますか? 
 教育長 体育は校庭の一部と体育館を使って行います。  
 ――公民館・図書館の跡地はどうでしょうか。 
 教育長 跡地検討委員会は地元商工業の振興などを含めた駐車場にする予定、と話しています。 
 ――管理カメラは設置しますか。 | ||||||||||||
| 教育長 校内、校外に設置し、職員室・生涯学習事務室・控室 (機器管理室)のモニターで常に監視することになっています。 
 ――学校内の保健室は公民館や図書館を訪れた人も使用できるのですか。 
 教育長 基本的には入室を禁止します。 
 ――複合化施設の管理責任者は学校長? 
 教育長 現在検討中です。学校と生涯学習施設(公民館・図書館を統合)を一つと考えていますので学校長と施設長(仮)の上に 
  
      ――学校は聖域、という考えが私たちに染み込んでいます。特に学校関係者にはその傾向が強いと思います。 
 教育長 確かにおっしゃる通りだと思います。しかし、社会全体の急速な変化は学校自体の変容を、要求しています。 学校教育の現場関係者や保護者の皆さんも「学校は聖域」という考えを捨て、「学校だけで教育は完結できない」という考えに変わるべ 
        きだと思うのです。そのような意味において今回の複合化施設は学校教育現場 や保護者の皆さんが意識改革をする 。  | ||||||||||||
| 絶好のチャンスを与えてくれると信じています。 
 ――最後に志木小のシンボルの桜の木はどうするのですか? 
 教育長 志木小の卒業生にも桜には様々な思い出がいっぱいあるでしょう。検討委員会の意見などを尊重し、移植することになりました。 
 ――お忙しい中、ありがとうございました。 | ||||||||||||
| 
 | ||||||||||||
| 
 
 工事中の | ||||||||||||
|  | ||||||||||||
| 
 記事の再録その2 今年の予算について   29億余複合化施設へ 新年度予算案可決一般会計171億円 
 志木市は平成13年度予算案を2月21日に開会した市議会に提案、可決した。  一般会計は171億6000万円で、前年度当初予算の9.3%増。前年度の一般会計が8.7%減だったことや  昨年完成した志木駅東口再開発事業で誕生した「マルイ」からの法人税など9800万円を含め市税の増収を見込めるとしながらも、 細田喜八郎志木市長は議会の初日の演説の中で「志木小学校等複合化施設建設事業など将来への先行投資」と説明している。 主な新事業は次の通り。 ▽(仮)志木小学校等複合化施設建設事業(約29億7000万円) (再録はこれまで) | ||||||||||||
| 戻る | ||||||||||||
| 
 
 
 | ||||||||||||