前回に引き続き
「生分解性プラスチック」 その2
前回述べたように、プラスチックと言えば便利なものなのに、捨てるときには厄介なもの。捨てても腐らない。
ところが土の中の微生物によって水と炭酸ガスに分解され、姿を止めなくなる「生分解性プラスチック」が開発され、
その市場が大きくなってきた。
この天然由来のプラスチック素材は衣服やカーペット、フィルム、使い捨てのコップ、皿などの食器が製造される。
農業、土木の資材にも利用され、これらは土の中にすきで押し込めば良い。
写真に示すように、10cmくらいの地中に埋め、植木や野菜のように水をやる。
1月も経つとこのフィルムは土に還されて、もとの水と炭酸ガスになる。
世界的な規模をもつ化学会社「ダウケミカル」と農産物を事業とする「カーギル」の合弁企業
Cargil Dow の設立・生産活動が始まった。
材料はトウモロコシ、そのデンプンから得られる糖を発酵させて乳酸にする。
これを化学的に重合させ(分子を繋ぎ合わせ)てポリ乳酸(PLA)に導く。
1. 植物よる糖の光合成 2. 微生物による発酵 3. ポリマーの化学合成
の3段階で生産される。
|