くらしのヒント/自分が患者になったとき/地域情報

からだを錆びさせないための食生活(1)

 ■酸素は毒素■
東京薬科大学薬学部   菊川 清見

 われわれの命は、空気中の酸素を吸入することによって、保たれています。
酸素はからだに取り入れられた食物に含まれる栄養素を、細胞の中で燃焼して、エネルギーを産生するために 重要な役割を果たしています。
 ところが、酸素はからだを錆びさせる毒素としても はたらくというのです。
空気中の酸素は鉄に付加して錆をつくりますが、ヒトのからだも錆びさせる、つまり生活習慣病を引き起こし、老化を速めるというのです。
 ローソクは20%の酸素を含む空気中で燃やすよりも、100%の酸素のなかで燃やした方が、大きな炎をあげて速く燃え尽きてしまいます。
ヒトのからだも多量の酸素を吸入すると、ローソクのように、一時的にからだの機能が高まりますが、速く燃え尽きてしまいます。
ほどほどに酸素を使った方が、多量に使うよりも生活習慣病にかかりにくく老化も遅くなるのです。
 酸素の消費量は食物の摂取量、運動量に深く関係しています。食物の摂取量が多いと、
それを燃やすために消費する酸素の量も増え、エネルギーも多量に産生され、それを使うために運動量も増加します。
 からだを錆びさせる酸素の消費量は、食物の摂取量と運動量によって決まってくるのです。
 ネズミとゾウを単位体重あたりで比較すると、ネズミは食物量、運動量、酸素消費量ともに多く、ゾウはその逆です。
 ネズミの寿命は3年、ゾウは90年です。同じネズミ同士の実験でも、普通の食物量で運動しないより、 普通の食物量で運動した方が寿命が長いが、食事制限した方がもっと寿命が長いことがわかっています。
ヒトにもこのことがあてはまり、多食と過度の運動は酸素消費量を増やし、からだを錆びさせます。
 ほどほどの食物とほどほどの運動が、からだを錆から守ることになります。
食物も運動も、個人の体格や年齢などによって違いますが、その人なりのさじ加減で調節すればよいと思われます。
 からだが錆びるのは、酸素そのもののせいではなく、酸素からからだのなかでできる活性酸素によるものです。
活性酸素がからだの成分を無差別にむしばむのです。
 酸素はからだのなかで栄養素を燃やすと、大部分は水になりますが、一部は水になりきれず活性酸素になります。
酸素の摂取量が多ければ、活性酸素の生成量も多くなります。
 動物には活性酸素を消し去るシステムがあり、このシステムによって一部の活性酸素は無毒化されていますが、 そのシステムのスーパーオキシドジズムターゼ(SOD)やビタミンEの濃度が高い動物ほど長命であることも、 活性酸素がからだを錆びさせる悪役であることを物語っています。

自分が患者になったとき

自分の身体は自分で守らなければなりません。
 もし患者になったときどうする?どこで診療を受け、どんな治療を受ける?  慎重な対応が必要です。

 「インフォームド・コンセント(説明と同意)」(本紙1号を参照)のプロセスが大事なことを思い起こしてください。
できるだけ医師に相談し、診断結果の説明を求め、納得のゆく治療を受けるようにしましょう。
 診察の結果薬が処方されたとき、「賢い」患者になるために、服用する薬の中味にも関心をもちましょう。
処方薬の内容を納得してから服用しましょう。
 薬のことを医師に聞きにくければ、信頼できる薬剤師に相談してください。

薬は両刃をもった剣!  薬の副作用に厳重注意

医師や患者が考える以上に薬の副作用は多いのです。
 薬を飲んでいるだけで死ぬということは一般には想像もつかないことですが、医療の現場では決して珍しいこととは言えません。
 最近中国からネットで輸入された「やせる健康食品」で多くの被害者が出ましたが、 健康食品といっても、医薬品成分などを含んでおり、この事件の犯人は実際には薬でした。食品という名で隠された薬の副作用でした。
 その死因は急性の肝不全です。
  この肝障害は肝臓組織が壊れ、意識を失う危険な状態です。ある肝疾患研究会の調査によると、 急性肝不全患者の大半はウイルス性ですが、ウイルスが検出されず、 主治医によって薬剤に由来すると判断された患者さんは3割にのぼります。しかも死亡率は高いのです。
 原因とされた薬は、抗がん剤、消炎鎮痛剤、抗生物質、循環器病薬、中枢神経薬、生薬(しょうやく、動植物起源の薬)など、 一般に使用されてきた薬でも起こっていました。特に2月以上続けて服用した場合が多かったのです。
 アメリカでの研究結果ですが、各種の調査から推計して、 薬の副作用や処方ミスのため病院で亡くなった患者さんは1年に10万6千人に達するという論文が発表されて衝撃を与えましたが、 助かった被害者はその20倍もいると推計されています。
 多くの人に安全な薬でも、体質、すなわち遺伝子の違いで、その薬が自分に合うとは限らないのです。
もしなんらかの変調に気付いたら、服用している薬を疑わねばなりません。
ましてや得体の知れないものを無闇に飲むことはまさに自殺行為ともなることを忘れないようにしましょう。

(この記事は朝日新聞、2002年7月27日に編集委員田辺功氏が書かれた記事を参考にさせていただきました)

  1. 重要文化財「旧高橋家住宅」の一般公開
  2. 朝霞市根岸台にある同住宅は整備中ですが、下記の日時に見学できます。この機会をお見逃しなきよう。
    見学日: 9月2日(月)、10月7日(月)、11月5日(火)、12月2日(月)、1月6日(月)、2月3日(月)、3月3日(月)
    見学時間:午前10時から午後3時まで
    お問合せ  朝霞市役所生涯学習課文化財係      TEL 463-1111 内線 2453

  3. 白子川と湧水カルテ作り
  4. 西武沿線「大泉学園」の湧水が集まって本流となり、練馬、板橋両区と和光市との境界を流れる白子川は、 その流域が急激に都市化されたため、都市洪水の対策に追われてきました。  
    しかしこの川の斜面林と湧水に注目した市民グループの呼び掛けによって、 定期的な「湧水調査」「ウォッチング」「懇談会」が行なわれることになりました。
    お問合せは「白子川と流域の水環境を良くする会」 TEL  048-464-5545  須貝様方 北村嘉男氏

  5. 和光市の「湧き水と緑地マップ」
  6. 市の都市整備課では、市内の樹林、湧水を3年間にわたって調査し、 その結果を分かりやすい写真とイラストで示したマップを作成しました。
    せせらぎの遊歩道を歩き、緑を楽しもうとする方にはうってつけのガイドです。
    ■ご注意を■  最近、新聞やテレビで白子川の湧水が紹介されてから、訪問者が激増し、 狭い道路に自動車で乗り入れたり、湧水をもち帰る方が少なくありません。
    湧水口はほとんど私有地にありますから、居住者の許可が必要です。
    お問合せは和光市「環境課」 TEL 代表  048-464-1111
4